『子供にスマホを持たせるべきか』本当に悩みますよね。

でも、子供にスマホを持たせるのは、慎重に考えた方がいいですよ。

子供にスマホを持たせるのは遅いほうがよい理由

子供にスマホを持たせるのは遅いほうがよい理由

子供にスマホを持たせるのは、遅い方がいいです。

その理由について、詳しくお伝えしますね。

費用面

まず、費用面です。

スマホはいま高いですよね。

iPhoneだと平気で10万円以上します。

また、通信料金もかかります。

もし、子供がゲームに夢中になり、課金を始めたら、相当な請求額がきますよ。

有害サイト

それだけではないです。

有害サイト閲覧の問題もあります。

今はネットで簡単にアダルトサイトが見れますよね。

子供でも簡単に検索して、卑猥な画像を見ることだってできます。

アダルトだって、暴力だって、事件事故現場の写真だって、簡単に見れるわけです。

これが、子供に影響ないと思いますか。

犯罪

今は、SNSも盛んです。

小学生が怪しい大人と出会うことも簡単にできます。

子供は分別がつきません。

ネット上で誰が怪しいのか、犯罪の危険性があるのか、全てを判断するのは難しいです。

実際に売春だったり、自殺ほう助の事件も起きています。

これがあなたの子供にも起こらないと言えるでしょうか。

子供はあなたに隠れて、スマホを悪用することは、簡単にできます。

いじめ

SNSではいじめもおきています。

SNS上のいじめは、大人には見えにくい部分です。

あなたの気づかぬところで、あなたの子供も、ネット上でいじめられ、傷ついているかもしれません。

スマホを持ったがゆえに。

事実として、SNSのいじめにより、自ら命を絶ってしまう子もいます。

ネット依存

ネット上には様々な誘惑があります。

その一つに、ゲームです。

面白いゲームが、簡単に無料でプレイできるので、子供はスマホにハマるでしょう。

そうなると、四六時中スマホに夢中になります。

食事や寝る間も惜しんで、スマホゲームにはまります。

まさにネット依存です。

閉鎖的な思考・偏り

ネットの情報は膨大です。

好きなだけ情報を手に入れられますし、何か困ったことがあれば、ネット検索すればいいのです。

しかしながら、結局は自分都合のネット検索でしかありません。

また、ネット上の情報は正しくないことも多いです。

つまり、スマホばかりに頼ると、偏った情報しか手に入らないのです。

また、スマホからの情報頼りになり、スマホを持たないと不安になり、閉鎖的になりがちです。

リアル社会との断絶

スマホを離せない生活になると、リアル社会とも離れがちです。

子供時代は、自然と触れ合える貴重な時です。

それが、スマホにより奪われます。

自然というものを感じる機会が減るでしょう。

そうなると、ますますバーチャルの世界に没頭します。

自然を感じられぬまま、大人の人間たちが作った偽りの世界に翻弄されることになるのです。

まだ、分別の判断もつかないまま、ネットの危険にさらすのは、あまりにリスクがあります。

スマホ目・視力低下

近年では、スマホ目の問題もあります。

長時間のスマホ利用は、子供の視力にも影響します。

急性内斜視・近視という問題が起こりやすいです。

実際に、子供たちの視力低下は現代生活の大きな問題でもあります。

まだまだ成長段階の子供に、長時間スマホを見させるのは、かなり目の酷使になってしまうのです。

→ スマホで疲れ目の方にこそ、大人にもおすすめなサプリメントがこちら

子供にスマホを持たせないことによる懸念

では一方で、子供にスマホを持たせないことによる懸念は何か。

連絡・防犯

まず、連絡のやり取りですね。

子供と待ち合わせとするときに、スマホがないと、困ります。

あとは、防犯面でも何か子供に起きたときに、スマホがあると便利です。

しかしながら、このようなことは、スマホ以外でも可能です。

今は、制限利用でき、位置情報も教えてくれる子供向けのキッズスマホみまもり機能が充実したキッズケータイ「Hamic」があります。

わざわざ大人たちが使うようなスマホを持たせる必要はありません。

みまもり機能が充実したキッズケータイ「Hamic」みまもり機能が充実したキッズケータイ「Hamic」

情報収集

あとは、勉強時の情報収集に困るかもしれません。

スマホがあれば、すぐに検索できます。

ただ、これもスマホでなくても、できることです。

たとえば、親がいるときに、親のパソコンを代用してもいいでしょう。

また、図書館を使う方法もあります。

スマホがないからといって、勉強できないわけではなく、

むしろ不要な情報まで出てきてしまうので、スマホが邪魔なことさえあります。

何歳からスマホを持たせるべきか

以上のように、子供はスマホがなくても、生活に支障はありません。

では、何歳からスマホを持たせるべきか。

理想としては、高校生あたりからの方が、小さい子からの悪影響に比べると、だいぶマシです。

高校生くらいになると、友達同士で連絡のやり取りも行うでしょうから、必要な場面も増えます。

また、スマホの使い方もある程度はこなせるようになりますし、モラルもわかってきますから、このくらいの年齢からスマホを使うのが理想的です。

早くから子供にスマホを与えて後悔している親も多い

実は、早くからスマホを子供に持たせて、後悔している親も少なくありません。

それくらい、スマホは子供に悪影響を与えるものなのです。

まだ小さいうちは、良し悪しの判断ができないので、スマホからの有害な情報でショックを受けることもあります。

スマホ依存により、親子関係にも悪影響を及ぼすことも考えられます。

まとめ

スマホはとても便利です。

それは使用している親たちなら、実感していることでしょう。

一方でスマホ依存の怖さも、大人たちは理解しているはずです。

それを小さな子供達に、早いうちから経験させてしまうのは、あまりに残酷です。

子供にスマホを与えるのは、そう急ぐ必要はありません。

それよりも、不必要なネットの情報ばかりに頼らない、親子関係を大事にしましょう。