今の時代は、給料だけでは満足に生活するのが難しい時代になっています。

これからは公務員でも、副業でお金を稼ぐ必要があるでしょう。では、基本的に副業が禁止と言われている公務員が、どういう副業・サイドビジネスでお金を稼ぐことができるのか、これから詳しく見ていきたいと思います。

目次

今は副業が当たり前の時代になって来ている

副業は当然するべき!お金を稼ぐために!

今は、空前の副業ブームと言われるくらい、副業が当たり前の時代になって来ています。

おそらく「副業でお金を稼ぎたい」と思ったことがある社会人も少なくないでしょう。なぜなら、今は年功序列で給料が上がる期待はできません。昔のように、ただ会社に身を置けば高い給料がもらえる時代ではないのです。

そうなると当然多くの社会人が副業で副収入を得たいと考えます。

ただし、公務員の場合は、基本的に副業が禁止されているので、副業については慎重に考える必要があります。

公務員は副業していいのか?

公務員は副業していいの?

最近は、公務員の副業問題で話題に上がります。

例えば、さいたま市の市環境局の男性業務主査(当時56歳)が、市に無許可で水田を耕作し収入を得ていた問題で、地方公務員法に基づき停職6か月の懲戒処分が下されました。

ただ実際には、農機具の購入費などで経費がかさみ、収支は毎年赤字だったようです。

県内の水田約2.6ヘクタールでコメを生産

市人事課によると、男性は昭和63年から相続した県内の水田約2.6ヘクタールでコメを生産

平成13年ごろからは、知人らに依頼されて耕作放棄地でもコメを作り、現在は約7ヘクタールもの水田で農業を営んでいました。

男性は市に対し「赤字であれば許可を得なくていいと思った。耕作放棄地を何とかしたかった。」と話していたようです。

地公法は、市職員が市長の許可を得ずに副業を行い収入を得ることを禁じているとのことです。

市長の許可が必要だった

このように、男性公務員が副業を行なっておりましたが、収支は毎年赤字でした。

なので、その職員は市の許可を必要としないと思ったのでしょう。「耕作放棄地を何とかしたかった」との言葉からも、副業で収入を得たい気持ちが伺えます。

しかし、結局は収入を得るどころか赤字経営でうまくいかず、しかも市長の許可を得ていなく、懲戒処分を受けてしまいました。公務員の副業は許可を必要とし、しかも規則を守らなければ懲戒処分という重い罰則があるので注意が必要です。

次の例も公務員の副業に関するものです。

女性職員による水商売でのアルバイト

公務員が水商売で働く

大分市役所の女性正職員(当時19歳)が市内繁華街の飲食店でアルバイトをしていたことが発覚しました。それにより、大分市は「事情を聞いたうえで厳正に処分したい」と謝罪会見をしました。

大分合同新聞によると、この職員は仕事帰りに週1日のペースで店に勤め、客の隣で酒をつぐなどして月6万円程度の収入を得ていたそうです。

職員は取材に対し「毎月の手取りは10万円を切り、6万円を実家に入れていた」「携帯電話料金などを払うと、ほとんど何もできない状態」などと話したと言います。

世間一般では、安定しているイメージの公務員でも、実際の手取り給料は10万円を切り、仕送りで6万円を実家に入れているとなると、何もできない状況です。

それならばと副業を考える公務員がいても全くおかしくないでしょう。この女性職員は客の隣でお酒をつぐバイトから、おそらくキャバクラやスナックなどの水商売だと推測されます。

女性公務員がそのような副業をしていたことで、メディアも大きく取り上げたのでしょう。

女性教師が風俗店でアルバイト

また、他の公務員の副業の例では、大阪府内の高校に勤める女性教師が風俗店でアルバイトをしていたことが報道され、大きな問題となりました。

こちらも、子供に学問を教える立場である教師が、性欲を商売とする風俗で働いていることで大きな問題となった例です。こちらの例も、お金を必要としている女性の思いを感じ取れます。

夜のビル清掃員として働く公務員

公務員がビルの清掃員として働く

2008年に、千葉県の職員が7年間ビルの清掃員をしていた(無届け)ことで減給処分になっています。

なぜ、ばれたかというと児童手当を申請した際に、課税証明書にある年収金額が100万円多いことから副業が発覚しました。児童手当をこの時始めて申請したのかは不明ですが、それまで7年間も発覚しなかったことにも驚きです。

夜のパチンコ店で清掃員として働く公務員

パチンコの清掃員として公務員が働く

こうちらも清掃員として働く公務員です。

2013年に子供の受験代を稼ぐために大阪市の職員が、夜にパチンコ店で清掃員のアルバイトをしていました。こちらもアルバイトしていたことがバレ、停職3ヶ月の懲戒処分を受けています。

この公務員は、午後11時から1時間、週4,5回の清掃員のアルバイトを1年ほど行い、約40万円の報酬を受けていたようです。

公務員は原則として副業が禁止

公務員は副業が禁止されている

他にも公務員の副業発覚により、懲戒処分が出ています。

公務員の副業は、バレるとやはり厳しく停職数ヶ月の処分が下されることもあります。公務員は、原則として副業をすることが法律で禁じられています。

なぜ公務員の副業には厳しい制限が設けられているのでしょうか。たとえ生活に困窮するようになったときでも、アルバイトは許されないのでしょうか。労働問題に詳しい弁護士の答えが下記に続きます。

特定の業種・会社に利益を与えていると、公務員のイメージが大きなマイナスとなる

公務員の副業マイナスデメリット

まず、公務員は法律で副業を禁止されています(地方公務員法38条・国家公務員法104条)。その理由は、主に下記のような点です。

私企業からの隔離(国家公務員法第 103 条第1項)
職員は、営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員等の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

他の事業又は事務の関与制限(国家公務員法第 104 条)
内閣総理大臣及び所轄庁の長の許可がない限り兼業してはならない。

営利企業等の従事制限(地方公務員法 第38条)
1 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
2 人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。

(1)他の仕事をすることで、肉体的や精神的に本業に集中できず、仕事に支障が出ることを防ぐため(職務専念)

(2)本業の秘密を、副業の際に利用、流出されないため(秘密保持)

(3)世間的にイメージの良くない副業につくことにより、勤務先の社会的な信用を損なわせないため(信用確保)」

公務員の副業は厳格に規制されている

公務員も会社勤めと変わらないように見えるが

公務員以外でも同じように一般のサラリーマンやOLも就業規則で副業を禁止されていることが多いですが、公務員の副業はさらに厳格に規制されているのです。

その理由は、公務員が国民全体の奉仕者として、職務の公正や中立性を要求されているからです。

特定の業種に利益を与えていると疑われるのは、公務員のイメージ的にも大きなマイナスなのです。国民に対して義務の履行を求める立場として、信頼を失うわけにはいきません。

例外的に、アルバイトが認められる場合もある

主婦はパートタイムで働いてもお金がない

このように公務員は、原則として副業をすることが法律で禁じられていますが、アルバイトが絶対に禁止されているかというと、実はそうではありません。

所定の許可を得れば、公務員もアルバイトが可能です。ただ許可をもらうためには、次の3つの要件を満たす必要があります。

(1)アルバイトにより本業の効率が落ちないと認められること

(2)アルバイトとしての勤務先と、公務員としての勤務先との間に利害関係がなく、今後も利害関係が生じる可能性がないこと

(3)公務員の社会的信頼や品位を損ねることがないこと

先ほどの例も許可を取ればよかったのか

公務員の副業は事前に許可を取る

アルバイトが可能な3つの要件を満たしていればよいので、先ほどの例も、家族へ仕送りが必要な場合は、『任命権者の許可』(地方公務員法38条)を得ればよかったということになります。

ただし、女性教師の風俗店でのアルバイトはもちろん許可されません。また、今の国民的意識からすると、お客の隣に座りお酒を注ぐなどの接客をする仕事は上記(3)に引っ掛かり、許可されない可能性が高いでしょう。

公務員ができるアルバイトは限られている

従って公務員として働き続けたいなら、いくら「お金が足りない」といっても、できることには限りがあるようです。

基本的に公務員の場合は、国家公務員でも地方公務員でも、兼業(アルバイトを含む)をしてはいけず、会社を立ち上げたりしてお金を稼ぐことも、禁止されています。

アルバイトの許可が下りる場合もありますが、通常はなかなか兼業を許可してもらうのは難しいでしょう。

公務員が許可を得ずともできる副業

公務員が許可を得ずにできる副業

ただし、許可を得ずとも公務員でもできる副業があります。それが「不動産賃貸経営」「預金・株式・投資信託などからの収入」です。

公務員でもできる副業!不動産賃貸経営編

お金がない人生に嫌気がさした

実は不動産賃貸経営の場合は、公務員でも5棟10室以内の不動産賃貸経営は、管理を業者に委託すれば副業として認められるのです。

不動産賃貸経営の場合は、管理を業者に任せておけば、自身の普段の業務には支障をきたさないので、公務員の副業として許可がおりるのです。

また、たとえ5棟10室以上の不動産賃貸経営になっても、業務に支障をきたさなければ、許可が得やすいといわれています。

不動産賃貸経営は、非常に効率の良い公務員の副業です。

仮に5棟10室を持っていた場合、50室持っていたことになり、1室の賃料を月3万円としても、満室の場合は合計150万円の賃料が毎月入ってきます。

これはあくまで満室での場合になりますが、たとえ空室があったとしてもかなりの収入になります。月100万円以上稼げる副業はなかなかないので、不動産投資は公務員の副業としてオススメなのです。

不動産賃貸経営は公務員に最適!

不動産投資は公務員にオススメ!

実は、公務員こそ不動産賃貸経営がしやすいのです。

なぜかというと、融資を受ける際の信用力が違います。一般企業の会社に比べて、公務員はまず倒産するリスクがありません。

また順調に勤続年数を伸ばしていけば、昇給もしていくので、返済の見込みも立ちます。この信用力の強さは不動産賃貸経営において大きな武器となるのです。

信用力がある分、公務員は普通の会社員よりも、銀行から融資を受けやすく、借りれる金額も大きく、また返済期間も長くできる可能性があります。

公務員の場合は、好条件で銀行から不動産の融資を受けらる可能性が高いのです。だからこそ、不動産投資は公務員にオススメなのです。

いかに良い不動産会社と関係を持てるかが重要

公務員の不動産投資は信用力が大切

公務員が、不動産投資で成功させるためのキーポイントは、不動産会社との良好な関係です。

どんなに融資がおりやすくても、収益が上がらない物件を購入しては、不動産投資で副収入を得ることはできません。不動産投資で大切なのは、最初の一件目で失敗しないことです。

最初の一件目から、支出ばかり増えてしまう物件を持つと、次につなげることができません。

ですから、良い物件・有力な情報をくれる不動産会社との関係を持つことです。それには、積極的に不動産投資セミナーに参加して、不動産投資の相談をしてみると良いでしょう。

下記でも、オススメの不動産投資セミナーを紹介しているので、ぜひ参加してみると良いでしょう。

不動産投資で成功するためには、足を運んでセミナーなどに参加して、不動産会社とコネクションを持つことが大切なのです。

不動産会社も公務員の方ならば融資がつきやすいため、きちんと対応してくれるはずです。

文筆業・ライターでお金を稼ぐ公務員

文筆業で活躍する公務員

公務員でも、文筆業が認可されている場合があります。

空いてる時間に自宅で執筆しているかぎり、本業に影響がなく認められているようです。

「サラダ記念日」の俵万智さんも、以前は神奈川県立橋本高校の教師をしながら、執筆業が許可されていました。

のちに文筆業でさらに活躍して、公務員を退職していますが、公務員でも文筆業で副業をする方法もあります。

本名を使わなければ、副業でライティングの仕事をしても、公務員であることはバレにくい

例えば、ライターとして仕事をする場合、顔も出さずに本名も使わず、ペンネームで活動していれば、公務員であることはバレにくいでしょう。

また、帰宅後や休日に、自宅でライティングの仕事をする程度ならば、本業にも支障をきたさずに仕事ができるはずです。

そういう意味でも、ライター(ライティング)の仕事は公務員の方にもオススメです。

もし、ライティングの仕事に興味があるならば、ライティングの案件が多数紹介されているサイトがオススメです。

下記のページで、そのようなサイトを紹介しているので、ぜひチェックしてみるといいでしょう。

ポイントサイトで稼ぐ – 公務員の副業

ポイントサイトでお金を稼ぐ

また、自宅でお金を稼ぐならば、ポイントサイトを利用するのもいいでしょう。

ポイントサイトでは、サイト内でゲームをしたり、広告を見たりすることで、ポイントがコツコツたまるので、貯めたポイントを商品や商品券や電子マネーに換えることができます。

また、日用品をポイントサイト内で購入することでもポイントが貯まるので、興味ある方はぜひポイントサイトを利用するといいでしょう。ちなみに、オススメのポイントサイトは下記のページで紹介しているので、参考にしてみてください。

公務員でもできる副業!株式投資編

FX株式投資公務員でもできる副業

不動産賃貸経営の他に公務員でもできる副業が株式投資になります。

なぜ株式投資が公務員でも許可されるのかというと、株式投資も不動産賃貸経営と同様に、購入後は大きな手間がかからず、普段の業務に支障がきたさないからです。

不動産賃貸経営の管理を業者に任せるのと同じように、自身の負担が少ないということで、副業として認められています。株式投資の場合は、不動産賃貸経営に比べて、少額で始めることができます。その反面、マイナスにもなる可能性があるのが株式投資です。

ただし、うまく取引ができれな、かなりの金額を稼げるのも事実です。株式投資の場合は、相場をよく読む力が必要になるでしょう。

株式投資をすることで、より世の中の企業に対して注目するようにもなるはずです。経済のことを考える面でも、株式投資は良い勉強になります。

公務員でもできる副業!FX編

公務員でもできる副業!FX編

その他に、公務員の副業でオススメなのがFXです。

FXならば、不動産投資や株式投資よりも、さらに少額で始めることができます。FXにはレバレッジがあるので、少額で始めることができるのです。ラバレッジはテコの原理という意味で、資金の何倍もの金額を取引で使うことができます。

FXは平日ならば24時間取引を行うことができるので、仕事終わりに取引をすることができます。これならば、業務に支障をきたす心配はありません。

下記のページでは、口座開設することで数万円のキャッシュバックがもらえるFX会社もあるので、ぜひチェックしておくと良いでしょう。

金を購入して資産運用する

公務員が金を買って運用する

株式投資と似ていますが、公務員にオススメなのが、金を購入しておくことです。

ゴールドは年々値上がりしています。なので、金が安い時に購入しておき、将来、金が値上がりしたら売ればいいのです。金を持っておくだけで、稼げる可能性が高いです。金はいつの時代も値上がり傾向にあるので、今のうちに購入しておくのも良いでしょう。

だいたい景気がいい時は、株式投資などに流れます。そのような時は、金が安くなる傾向にあります。

そして、金が高くなるのが、不景気で株式投資がうまくいかず、金に投資が流れてくる時が、金が高くなる時です。これらのタイミングをうまくつかめれば、金で稼ぐことは十分可能です。

資産運用目的で、金を購入している人は多いのです。金は少額から購入できるので、資産運用を考える公務員にもオススメです。

公務員の副業でポイントは、普段の業務に支障をきたさないこと

公務員の副業で本業に影響しないこと

公務員の副業でポイントは、普段の業務に支障をきたさないことです。

たとえ、副業で収入を得ていたとしても、負担のない副業ならば、業務に支障なしと考えられ認められることがあります。基準は、「業務に支障があるかどうか」です。

自分のしたい副業がこの基準をクリアできるのか考えてみましょう。

ネットオークションで稼ぐ公務員

ヤフオク 公務員がネットオークションで稼ぐ

その他にも、副業としてオークションで稼ぐ方法があります。

ネットオークションで有名なのがヤフオク!です。インターネット上でオークションを行い、商品を売買することができます。このヤフオク!で商品を売り、利益を得ている公務員もいます。

とくに人気アニメのフィギュアやカメラなど、売って利益が出そうな商品を売りまくり、月10万円以上を稼ぐ公務員もいるようです。

ヤフオク!などのネットオークションでの転売も、勤務外であればバレにくいですが、不動産賃貸経営や株式投資と違い、ほったらかしでも稼ぐことができない副業なので、公務員の副業として認められるかは微妙なところでもあります。

業務中の投資活動は禁止!

業務中は公務員も副業禁止

また、株式投資などは公務員の副業といて認められることがありますが、当然ですが、業務中の投資活動は禁止されています。

しかし、なかには株式投資の市場時間が業務時間とかぶっているため、過去には隠れてスマフォなどで投資した公務員もいたようです。当然ですが、これは業務に支障が出る行為ですので認められません。

たとえ株式投資やFXであったとしても、業務に支障がでる行為は禁止されているので十分注意しましょう。

支出を見直してみよう

公務員は支出も確認すること

以上のように公務員の副業を書いてきましたが、副業する前に確認していただきたいのが、支出面での見直しです。

給与が限られているのならば、どのように支出しているのか見直してみましょう。たとえば、交際費が増えていないか、無駄なものを購入していないか見てみてください。

意外と支出を減らせるものがあるかもしれません。そうだとすれば、忙しいなか副業して稼ぐよりも、支出を減らして貯金する方が簡単にできます。公務員の業務で忙しいひとこそ、副業しようとする前に、まずは支出面の見直しをしてみましょう。

まずは本業を大切にすること

まずは本業を大切にすること公務員

公務員が副業するにしても、まずは本業である日々の業務を大切にすることです。

いくら副業したくても、本業をおろそかにしてはいけません。普段の仕事があっての副業です。日々の仕事を大切にしてください。その上で余力があれば、副業するのもいいでしょう。

まずは、市民のための仕事に専念しましょう。日々の仕事をしっかり行うことが副業への成功にもつながってきます。